P.K.G. MAGAZINE | パッケージを考える

NEWS

伊勢抹茶 / 伊勢茶 サンプリングパッケージ

昨年アゼルバイジャンにて製造販売開始された伊勢茶。
順調な滑り出しだったにも関わらずその後新型コロナウイルスが猛威を振るい、
海外向けのお茶需要が激減してしまいました。

そこで国内においても伊勢茶の魅力を伝えるべくHISの関連ホテルや店舗でサンプリングをすることとなり、P.K.G.Tokyoは昨年に引き続きパッケージデザインを担当しました。

ブランドロゴ、基本的なトーン&マナーは海外販売のデザインと統一しつつ、
外袋はオリジナルの紙袋を作成しホテル土産らしさのエッセンスを加えました。
外袋を開けると中に4種のお茶が入っている、限定30,000セットのアソートです。

見かけたらぜひ飲み比べを楽しんでみてくださいね。

P.K.G.Tokyo ディレクター:中澤亜衣

COLUMN

売れるパッケージデザインの共通項

これまで私たちはあらゆるジャンルの、あらゆる価格帯のパッケージデザインを手がけてきました。その中には、クライアントにとって快挙とも言える売り上げを出した商品や、コンシューマーから高い評価を得たものがたくさんあります。もちろんパッケージデザインのみで最終的な商品の売り上げが決まるわけではありません。商品が売れ続けるかどうかは製品の質によって決まるものですし、企画、開発、デザイン、生産、流通が連動し、安定的に継続することでロイヤリティが生まれブランドは形成されていくものです。しかし、パッケージデザインを通じたコンシューマーとの初期コミュニケーションの段階で不具合があると、手に取ってもらえない分、当然数字は伸びて行かないことも事実だと言えるでしょう。デザインを頑張れば売れるというものではありませんが、結果的に売れたものにはデザイン的共通項があると感じています。今回はその共通項を取り上げ、売れるデザインとは何かを考えてみたいと思います。

①「明快であること」

売れるパッケージデザインはとてもわかりやすく明快です。つまり伝えるべき情報と表現がとてもシンプルなのです。パッケージデザインにおいて複雑なコミュニケーションは弊害でしかありません。「パッケージデザインは一瞬のコミュニケーションである」ということは、この業界ではすでに常識と言ってもいいでしょう。ライバル商品が多く並ぶ店舗では数秒も注目して見てもらえることはありません。オンライン上でもそれは同じこと。同じカテゴリーの商品がサムネイル化されズラリと並ぶショッピングサイトで、説明的なデザインはコミュニケーションとして鈍重です。いかにシンプルなコミュニケーションを図れるかが売れるためには重要なのです。これはデザイナー自身が誤解しがちなことですが、美しいパッケージデザインがコンシューマーから評価されるではなく、明快なパッケージデザインが美しいと評価されるということです。会話のテンポが早かったり遅かったりするように、コミュニケーションには速度があります。中には建築デザインのように、10年住んでみて伝わるコミュニケーションもありますが、とりわけパッケージデザインは短距離走と言えるのではないでしょうか。10年続いたパッケージデザインでも、売り場では現役で短距離走を繰り返しているという特殊なデザイン分野なのです。

②「メッセージがあること」

売れるパッケージデザインには一貫して主張やメッセージがあります。極論かもしれませんがパッケージデザインはある意味、一方的なコミュニケーションです。インタラクティブなものではなく、返事は売り上げの良し悪しで推し量ることしかできない。当然ながら情報の発信源はあくまでこちらで、自分は何者であるかというメッセージを出していかなければならないのです。特に新参者であれば、少なくとも積極的に商品の方から「ここが優れていますよ」とか「こんなに美味しいですよ」と自らの優位性やメリットをプレゼンテーションしなければ、おそらく気に留めてくれることもないでしょう。デザインの大きな役割のひとつはビジュアルコミュニケーションです。何かを伝えるためにデザインがあるとすれば、その「何か」のないデザインはただの包装紙でしかない。上手く情報をまとめることやデコレーションがデザインではありません。主張こそがデザインの本分なのです。しかし、ここには大きな落とし穴があります。長年デザインに携わる中で、たくさんの失敗例を見てきました。それは①「明快であること」を忘れ、膨大な情報量でプレゼンテーションしてしまうというものです。熱意や自信があると人は雄弁になってしまいがちですが、説明を早口で畳み掛けられるような過多な情報は受け手にとってはノイズでしかありません。先述した通り、パッケージデザインにおいて複雑なコミュニケーションは弊害でしかないのです。つまり明快であることとメッセージがあることの両立こそが肝要で、いかに一言で自身を説明できるかが売れるデザインか否かの分水嶺なのです。

③「納得できること」

三つ目はデザインで表現されていることが納得できるものであるかどうかです。その主張や表現が共感できるかどうかとも言えます。売れるデザインには一瞬で人々の共感を得る説得力があるのです。つまり記載内容や表現に虚偽や誇張がないことは当然として、それ以前に表現自体に整合性があるかどうかが、刹那のコミュニケーションに求められているということです。例えばとても辛い食品のパッケージをデザインするとしましょう。唐辛子をイメージするような赤いパッケージが主流です。その中で薄い水色のパッケージを作って目立ったとしても、果たしてそれは納得してもらえるでしょうか?そのカラーリングで定番と呼べるほどに定着していくためにはそれ相応の理由が必要です。よほど合点が行く表現でないとそれは異端として見られるだけでしょう。カラーマネージメントによる印象の話だけはありません。少し価格の高い上質な商品のパッケージは相応の顔つきでないと納得してもらえませんし、とても小さな商品がダンボールほど大きいパッケージだと人は違和感を覚えます。ターゲットの人たちが「こうあってほしい」という潜在的なニーズを汲み取ったデザインでなければならないのです。予想は裏切ってほしいけれど、期待は裏切って欲しくない。そう言った市場の空気を読むことができるパッケージデザインこそがヒット商品たり得るのです。

この大きく三つの要素が私が考える「売れるパッケージデザインの共通項」です。売れるパッケージデザインを作るということは、行き交う人々に何かの主張を訴え足を止めてもらい、その共感によって拍手をもらうことです。そのためには端的かつ明快に、そして納得できる主張をしなくてはなりません。売れているデザインは無理なくこれらをワンビジュアルで表現しているのです。しかし、これはあくまで売れることを目的としたデザインの共通項であって、必ずしも良いデザインの共通項ではありません。目立たなくても素晴らしいデザインはたくさんありますし、数字では表せない存在意義のあるデザインもたくさんあります。今回、挙げた内容は「消費」という巨大な大衆心理の大海原で生き残っているデザインの共通項です。こういった観点でパッケージデザインを分析してみることで、皆さんが新たなヒット商品を生み出す一助となれば幸いです。

P.K.G.Tokyo ディレクター:柚山哲平

NEWS

meiji アグロフォレストリーミルクチョコレート

株式会社明治より、2020年10月6日から全国発売された「meiji アグロフォレストリーミルクチョコレート」。
こちらのパッケージデザインを担当いたしました。

「アグロフォレストリー」という言葉はなかなか聞き慣れないかもしれません。
これは「Agriculture|アグリカルチャー(=農業)」と「Forestry|フォレストリー(=林業)」という二つの単語から成り立つ造語で、その名の通り農業と林業、二つの特性を持っている農法を意味しています。
この特徴から「森をつくる農業」とも呼ばれます。

森林伐採後の荒れた土地を整地し、自然の生態系にならい高木、低木、果樹、樹木を複数種類組み合わせて植樹。
多様な植物を共生させることによって、連作障害を回避し自然へのダメージを軽減。
持続的に長期間の土壌利用が可能となることに加え、高木は日陰を作りカカオの育成を助け、コショウなど他の作物は農場の収入へ繋がります。
自然にとっても人々にとっても良い農法なのです。

木々たちは5年、10年、20年と時間が経つごとに自然の森のような生態系を築いていきます。
パッケージではこの森の成長のストーリーを表現しました。
4種類のパッケージを横につなげることで、さらに森のできていく様子を楽しむことができます。

アグロフォレストリー農法で作られたブラジルトメアスー産のカカオを使用した、アグロフォレストリーミルクチョコレート。
味わいはフルーティーな甘みの中にコクがあります。ミルクチョコレート好きな方に特におすすめしたい商品です。

公式ウェブサイトにて、実際のトメアスーの森の様子がムービーで紹介されています。
こちらもぜひご覧ください。

公式ウェブサイト
https://www.meiji.co.jp/products/brand/agroforestry/

ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=RMJeplh0DSo

meiji アグロフォレストリーミルクチョコレート
内容量:45g
参考小売価格:168円(税別)
発売日・地域:2020年10月6日・全国

P.K.G.Tokyo 佐藤光

NEWS

すだち酒スパークリング「あわす」がKURANDより発売されました

モデル・ブランドディレクターとして活躍する村田倫子さんプロデュースのすだち酒スパークリング「あわす」。
こちらの制作に弊社も携わらせていただきました。

のみきりサイズの缶はイラストを大きくあしらっています。
泡とすだちに包まれたゆったりとしたどこか浮遊感ある空間。
お酒を飲んでいるときの開放的をイメージして描き、レトロな雰囲気の佇まいに仕上げました。

こちら「あわす」の名の通り、食事と合わせても美味しいお酒です。
甘すぎない心地の良い味わい、炭酸とすだちの酸味でさっぱりといただけます。

セット販売に加え、1本単位からも販売開始となりました。
頑張った自分へのちょっとしたプレゼントとして、「あわす」で自惚れ時間を過ごしてみませんか?

すだち酒スパークリング あわす
パッケージ:270 ml 缶(単品 / 6本入り箱 / 24本入り箱 )
品目:リキュール(発泡性①)
アルコール分:6%
製造元:本家松浦酒造場
販売者:リカー・イノベーション株式会社

販売サイト KURAND
https://kurand.jp/products/awasu?variant=32307132366903

公式サイト
https://awasu.me

P.K.G.Tokyo 佐藤 光

NEWS

おうち飲みに、個性豊かなクラフトビールを。KURAND クラフトビールが発売されました。

2020.08.07

平年よりも長引いた梅雨も明け、連日30℃越えの猛暑日が続きます。
蝉の声に生温い風、日も長くなり、夕方の気だるい夏の匂い。仕事が終わり、さあ一杯!という気持ちになりますが、
テレワークで在宅勤務、コロナでなかなか外に飲みに行くのも…という方も多いのではないでしょうか。

リカー・イノベーション株式会社のお酒を楽しむ通販サイト「KURAND」のクラフトビール第1,2,3弾の
パッケージデザインを担当させていただきました。
ネットで選んで、おうちで楽しめる日本全国の個性豊かなクラフトビール達。
今回は第1弾をピックアップし、ご紹介します。


ハンモックでお昼寝中のねこがシンボルの、栃木県日光市のブリュワリーの「ねむねこエール」
奥日光の天然水仕込みで軽い口当たりとフルーティーなシトラス感溢れるエール。
日光東照宮の「眠り猫」をモチーフにした「ねむねこ」と共に、のんびりとしたひと時を楽しめる一本です。


サーファーの思わずクスッと笑ってしまう一言が入った「IYOKAN white」
愛媛県の麦、そして伊予柑ピールを使った爽やかなフルーティーエール。
爽やかな夏の瀬戸内を思わせる、今の季節にぴったりのビールです。


秋田県秋田市のブリュワリーの「秋田HOPDOG」
忠犬ハチ公のモデルとしても有名な「秋田犬」がぎゅっと並ぶ可愛らしいラベルです。
4種の選りすぐりのホップが入った、しっかりとした苦味のあるビールは本格的な味わい。


八ヶ岳南麓の清里で作られた「ヤマネノネゴト」
山梨のブランド米を使い、まろやかでお米の甘みを感じるエール。
国の天然記念物「ニホンヤマネ」がまん丸で眠り、寝言が聞こえてきそうですね。

楽しげなラベルで、リモート飲み会で盛り上がるのもよし、おうちで料理と一緒にのんびり飲むのもよし。
個性豊かなビールを飲み比べて、暑い夏のひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか?

下記のサイトより第2、第3弾のクラフトビールも掲載されておりますので
是非、ご覧ください。

KURAND
https://kurand.jp/
P.K.G.Tokyo 大西あゆみ

カテゴリー

ピックアップ

1 2 3 4 5 6 7 22
MENU