P.K.G. MAGAZINE | パッケージを考える
Facebook
COLUMN
食卓を彩るパッケージデザイン
COLUMN
食卓を彩るパッケージデザイン
COLUMN
二代目パーパス誕生から1年。パーパスは生きている。
最新の記事
COLUMN
ブランディングにおけるショッパーの役目と重要性
ブランド戦略を考える上で、パッケージデザインや広告だけでなく、「ショッパー(買い物袋)」の存在も軽視できません。 多くの企業がデジタルマーケティングに注力する一方で、実店舗での購買体験を大きく左……
2025.04.28
COLUMN
「ハラール認証マーク」から見る問題解決のデザイン
皆さんは「タイ王国(以下、タイ)」を訪れたことがありますか? トムヤムクンやパッタイなどのスパイス料理や寺院が有名で、年間平均気温はなんと29度、まるで「毎日が夏」のような温暖な国です。 先日、タ……
2025.03.06
REPORT
オフィスでワークショップを行いました!
年始に社内でレゴ®ブロックを用いたワークショップを行いました。 「今年仕事で成し遂げたいこと」をテーマに、各々自由にパーツを組み合わせてそれぞれが成し遂げたい世界を表現しました。 「休み方改革……
2025.03.05
COLUMN
「包む」生命の本質
私がパッケージデザインの道を選んだのは、先生が書いた一つの詩が大きなきっかけでした。 「包まれること」 地球に生きてる僕たちは 大気の中で包まれて生きている。 生命はすべて包まれた存在……
2025.02.04
COLUMN
「三方よし」から考える、現代ビジネスのブランディング
◉日本経済に大きな影響を与えた「三方よし」 大阪商人・伊勢商人と並び、日本三大商人として名高い近江商人は江戸時代、現在の滋賀県を拠点に天秤棒一本から財をなし「近江の千両天秤」と呼ばれるほど活躍し……
2024.12.25
COLUMN
アルゴリズムが奪うものとは 〜ブランディングはどう進化すべきか〜
現代社会では、私たちの生活はアルゴリズムに大きな影響を受けています。日々のニュース、音楽のプレイリスト、ショッピングのおすすめに至るまで、個々の嗜好(しこう)に合わせた情報が提示されています。パーソナ……
2024.11.27
COLUMN
SNSの「パケ買い」からみる大量生産品のパッケージデザイン
“パッケージデザインという分野においては、これを専門とするデザイナーがいるはずだが、歴史を振り返ってみても、グラフィックデザイナーとして多彩な仕事をしてきた者の多くはこれまで、大量生産品の「デザイン」……
2024.10.29
INTERVIEW
ロッテ×P.K.G.Tokyo ブランドを育てていくために必要なこと *後編
この記事はJPDAのWEBマガジン『ぱっけーじん』からの転載記事です。(https://packajin.jpda.or.jp/brand_lotte_2/)2024年7月26日掲載  ……
2024.09.27
INTERVIEW
ロッテ×P.K.G.Tokyo ブランドを育てていくために必要なこと *前編
この記事はJPDAのWEBマガジン『ぱっけーじん』からの転載記事です。(https://packajin.jpda.or.jp/brand_lotte_1/)2024年7月25日掲載  ……
2024.09.17
COLUMN
漢字の国の、漢字のデザイン。
漢字はやっぱり難しい。 これまでいくつのロゴタイプを制作してきたでしょうか。世に出なかったものやプライベートな作品も合わせると、かなりの数の書体を制作してきたように思います。そしてたくさんの……
2024.07.26
VIEW MORE
カテゴリー
COLUMN
INTERVIEW
METHOD
NEWS
REPORT
タグ
bagasse
CI
design
SAPPORO
SDGs
Sustainable
お酒
アイデンティティ
エキシビジョン
サステナブル
ジャンドゥーヤ
タイポグラフィ
チョコレート
デザイン
デザイン相談
デザイン経営
ネーミング
バガス
パッケージ
パッケージデザイン
フォント
ブランディング
ブランド
プラスチック
プラスチックフリー
プロダクト
リポート
ロゴ
ロゴタイプ
中小企業
受賞
商品企画
商品開発
土産
展示
展覧会
市場戦略
店舗設計
文化
新型コロナ
日本
東京
紙
素材
食品
ピックアップ
INTERVIEW
デザイナーと共に、ひとつ目のボタンをかけること。
プレミアムガーナ
2022.01.18
COLUMN
デザインから伝わる「使いやすさ」の正体
2020.10.08
COLUMN
明治×P.K.G.Tokyo 価値を可視化し、丁寧に届けるブランド構築のプロセス
2024.06.28
COLUMN
パッケージデザイナーとしてこれからのAI時代との向き合い方
2024.01.31
MENU
TOP
ARCHIVES
COMPANY
CAREERS
CONTACT
Facebook